2007年09月02日
野鳥観察日記07年9月1日
■田辺市龍神 護摩壇山(1372m)
高野山に行った帰りに、およそ30年ぶりに行って見ました。
駐車場に降りて見たもの

山頂付近だけ広葉樹が残り、他はみーーーんな針葉樹に植え替えられた山。
この画面の左には一面針葉樹の山、谷が広がりを見せています。
私にはチョット異様な世界に飛び込んだような気がしました。
そして聞いたもの・・・・・・聞きなれない、なんだったけ? 今頃盛んに、この山にはこの鳥しか居ないほどにさえずっている。
これは新種の鳥???
林道を声のなる方へ近づいてゆくと・・・
ここでも、本来ここには居てはいけない外来種の波が・・・・・ ソウシチョウ!!!
筑波山、六甲山ではもう有名になりましたが、こんなところで聞くとは以外でした。
でも、ここにいるということは、誰かが放したということ。
日本人の外来生き物に対する無知さが悲しい。
ペットに対する無責任さが、腹立たしさを通り越して哀れに思える。
野鳥4種確認。 続きを読む
高野山に行った帰りに、およそ30年ぶりに行って見ました。
駐車場に降りて見たもの
山頂付近だけ広葉樹が残り、他はみーーーんな針葉樹に植え替えられた山。
この画面の左には一面針葉樹の山、谷が広がりを見せています。
私にはチョット異様な世界に飛び込んだような気がしました。
そして聞いたもの・・・・・・聞きなれない、なんだったけ? 今頃盛んに、この山にはこの鳥しか居ないほどにさえずっている。
これは新種の鳥???
林道を声のなる方へ近づいてゆくと・・・
ここでも、本来ここには居てはいけない外来種の波が・・・・・ ソウシチョウ!!!
筑波山、六甲山ではもう有名になりましたが、こんなところで聞くとは以外でした。
でも、ここにいるということは、誰かが放したということ。
日本人の外来生き物に対する無知さが悲しい。
ペットに対する無責任さが、腹立たしさを通り越して哀れに思える。
野鳥4種確認。 続きを読む