2007年09月13日
また見てしまった
中央やや右の矢印の先にいる野鳥が分りますでしょうか?


水の中にいる水生昆虫を好物


その名は
カワガラス すさみ町内確認野鳥 52種目 写真は

http://www.onomichi.ne.jp/~eco/wildbird/wb_2_019.html
デジタル図鑑の『野鳥図鑑』より
07年9月13日すさみ町周参見琴の滝荘付近の 周参見川
水生昆虫が食べ物ですから、川や、その流れる水の状態が良くなくては住めません。
この野鳥が住むという事は、川の状態が良いということになります。

このような生き物を「指標生物」といいます。
生物は全てこの指標生物になりえます。
ちなみに「ドバト」は、いればいるほど自然環境は良くないとされています。
逆によりいいとされる野鳥は、タカ科やフクロウ科の鳥です。
それは、生態系ピラミッドの頂点にいるからです。
あなたの周りはどうでしょう???



