2007年09月02日
観察日記07年8月21日~31日
■すさみ町内での観察
この期間の特徴。
海岸線沿いに北上するツバメの群れを発見した事。
おそらくねぐらに向かっていると思うが・・・
ねぐらは日置川?富田川?・・・
モズが突然に鳴き始めました。秋の高鳴きといわれる「キィーキィー」声。
http://www.nagaimasato.com/works/torikunzukan/mozu.html
今日、イソヒヨドリ以外の声は聞こえません。
みーんな息を潜めています。
朝から夕方まで、セミの声一(色)?になりました。
20種確認。
野鳥の世界はもう季節移動(渡り)の時期に入っていて
もう、数千キロの彼方を飛び立っている事でしょうね。
この秋、一番に姿を見せてくれる冬鳥は何なんでしょう?
※ここでの冬鳥は
秋に北方から日本に来て冬を過ごし
春に北方へ帰ってゆく鳥をいいます。 続きを読む
この期間の特徴。
海岸線沿いに北上するツバメの群れを発見した事。
おそらくねぐらに向かっていると思うが・・・
ねぐらは日置川?富田川?・・・
モズが突然に鳴き始めました。秋の高鳴きといわれる「キィーキィー」声。
http://www.nagaimasato.com/works/torikunzukan/mozu.html
今日、イソヒヨドリ以外の声は聞こえません。
みーんな息を潜めています。
朝から夕方まで、セミの声一(色)?になりました。
20種確認。
野鳥の世界はもう季節移動(渡り)の時期に入っていて
もう、数千キロの彼方を飛び立っている事でしょうね。
この秋、一番に姿を見せてくれる冬鳥は何なんでしょう?
※ここでの冬鳥は
秋に北方から日本に来て冬を過ごし
春に北方へ帰ってゆく鳥をいいます。 続きを読む